ゼノサーガEP1アニメ化……
2004年11月10日 http://www.toei-anim.co.jp/tv/xenosaga/
最早ほとんどゲームはやらない、だが、これだけは言わせてもらう!言わないと気が済まん!!
”ふざけんのもほどほどにしとけっ!!!w|;゜ロ゜|w ”
ゼノギアスというゲームをご存じでしょうか。広大かつ深遠な世界観の元に描かれた名作であり、俺が最も好きなゲームです。はっきり言って、所詮ゲームなど虚構の世界を仮想体験して自己満足する代物なのですが、今でも、これだけは別物に感じます。昨今、現実に生じている諸問題を織り込んだゲームをよく見かけるが、これに勝るものはないでしょう。それも一側面に過ぎず、その他あらゆる要素で秀でていると俺は思います。
そのゼノギアスの世界観を再構築したのがゼノサーガというゲームです。指輪物語みたいに、エピソード毎に分割されていて未だ完結していません。それ故、内容に関する評価は避けます。しかし、ゼノギアスと比して多分に映像重視となってしまい、ストーリー及びにゲーム性がかなり薄くなってしまったように感じます。要するに、ストーリーを進めるための作業と化していて、根底的な部分が歪んでしまっている感は否めません。
それでも、その深遠な世界観を見せてくれるからこそ、エピソード2が出るまで二年以上開こうが待ち続ける気になるわけです。
話は変わりますが、.hackというゲームが数年前にありました。ゲーム、アニメ、コミック、雑誌などのメディアミックスを行い、なかなか良く出来た例だと思います。
そして、今回のゼノサーガのアニメ化です。どうしても、劣化コピーと考えざるを得ません(既にコミック化もしてしまっています)。.hackの方は、諸メディアで一つの世界観に対して複数の視点を与えていました。しかし、ゼノサーガの方は、同じ視点を別メディアでなぞっているだけなのです。
声を大にして言う!アニメ化するならするで、世界観をより深める手段として利用するくらいしろ!!俺にはゲームの制作費を回収するための、産業的手段にしか見えねぇ!!やることが半端なんだよ!パイド・パイパーの方は良いにせよ……(ノ◇≦。) ビェーン!!
一体、完結するまで何年かかるのでしょう。昨今、”無駄に”グラフィックが重視されたゲームが溢れかえっています。しかし、グラフィック目的でゲームをプレイしている奴などいるのでしょう。副要素を重視するあまり、主要素がないがしろにされているゲームには、”写真レヴェルに現実に忠実な風景画”と同種の虚しさを感じます。そりゃ、グラフィックもFFとかみたいに徹底すれば良いですが、一見つくりこんでいるようで、実は中途半端な部分が目立つあのグラフィックじゃあ……(例えば航宙船にしても、スターオーシャンくらいに作りこんでればともかく、あのポリゴンポリゴンしたものじゃぁ。ESのデザインも、ゼブルンとか…(o;_ω_)o)
最早ほとんどゲームはやらない、だが、これだけは言わせてもらう!言わないと気が済まん!!
”ふざけんのもほどほどにしとけっ!!!w|;゜ロ゜|w ”
ゼノギアスというゲームをご存じでしょうか。広大かつ深遠な世界観の元に描かれた名作であり、俺が最も好きなゲームです。はっきり言って、所詮ゲームなど虚構の世界を仮想体験して自己満足する代物なのですが、今でも、これだけは別物に感じます。昨今、現実に生じている諸問題を織り込んだゲームをよく見かけるが、これに勝るものはないでしょう。それも一側面に過ぎず、その他あらゆる要素で秀でていると俺は思います。
そのゼノギアスの世界観を再構築したのがゼノサーガというゲームです。指輪物語みたいに、エピソード毎に分割されていて未だ完結していません。それ故、内容に関する評価は避けます。しかし、ゼノギアスと比して多分に映像重視となってしまい、ストーリー及びにゲーム性がかなり薄くなってしまったように感じます。要するに、ストーリーを進めるための作業と化していて、根底的な部分が歪んでしまっている感は否めません。
それでも、その深遠な世界観を見せてくれるからこそ、エピソード2が出るまで二年以上開こうが待ち続ける気になるわけです。
話は変わりますが、.hackというゲームが数年前にありました。ゲーム、アニメ、コミック、雑誌などのメディアミックスを行い、なかなか良く出来た例だと思います。
そして、今回のゼノサーガのアニメ化です。どうしても、劣化コピーと考えざるを得ません(既にコミック化もしてしまっています)。.hackの方は、諸メディアで一つの世界観に対して複数の視点を与えていました。しかし、ゼノサーガの方は、同じ視点を別メディアでなぞっているだけなのです。
声を大にして言う!アニメ化するならするで、世界観をより深める手段として利用するくらいしろ!!俺にはゲームの制作費を回収するための、産業的手段にしか見えねぇ!!やることが半端なんだよ!パイド・パイパーの方は良いにせよ……(ノ◇≦。) ビェーン!!
一体、完結するまで何年かかるのでしょう。昨今、”無駄に”グラフィックが重視されたゲームが溢れかえっています。しかし、グラフィック目的でゲームをプレイしている奴などいるのでしょう。副要素を重視するあまり、主要素がないがしろにされているゲームには、”写真レヴェルに現実に忠実な風景画”と同種の虚しさを感じます。そりゃ、グラフィックもFFとかみたいに徹底すれば良いですが、一見つくりこんでいるようで、実は中途半端な部分が目立つあのグラフィックじゃあ……(例えば航宙船にしても、スターオーシャンくらいに作りこんでればともかく、あのポリゴンポリゴンしたものじゃぁ。ESのデザインも、ゼブルンとか…(o;_ω_)o)
コメント